コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小鳥遊陽柊(たかなしはるひ) 占い鑑定Room

  • HOME
  • About me
  • 鑑定と講座メニュー
    • ZOOM -心の対話-
    • 動画鑑定 -手相細密鑑定-
    • 動画手相講座 はじめての手相入門講座
  • コラム
    • 自分らしく生きるための思考法
    • 心が整う運のお話
    • 象徴解釈|占断・夢分析アーカイブ
    • タロット
      • タロット象徴解釈アーカイブ
      • タロット色彩解釈アーカイブ
      • タロット神話的解釈補足資料アーカイブ
    • 手相術
      • 豊かさの兆しを読む手相術
      • 才能の種を見つける手相術
      • ヌコ神れーにゃの手相メッセージ
      • 手相のお話
    • 東洋医学
    • 開運のためにできること
  • ブログ
  • note.
  • お問い合わせ

小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ)

  1. HOME
  2. 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ)
2024-10-01 / 最終更新日時 : 2025-05-29 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) 心が整う運のお話

【心が整う運のお話|Vol.24】モノは、未来を引き寄せる小さな磁石

今そばにあるモノは、これからのあなたをつくる仲間です。
身の回りを整えると、運も静かに動き出します。
モノは未来を引き寄せる、小さな磁石なのです。

2024-09-29 / 最終更新日時 : 2025-05-29 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) 心が整う運のお話

【心が整う運のお話|Vol.23】感じることから、運は動き出す

感動も、憧れも、違和感も――
心がふと揺れたとき、それは運のノックかもしれません。
感じた瞬間から、幸運の扉はそっと開きはじめています。

2024-09-26 / 最終更新日時 : 2025-05-11 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) タロット神話的解釈補足資料アーカイブ

タロット『死神』と文化的死の象徴比較表

タロットの『死神(Death)』カードと、各文化・神話・宗教における死の象徴の比較

2024-09-25 / 最終更新日時 : 2025-05-25 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) 心が整う運のお話

【心が整う運のお話|Vol.22】願えるということ、それ自体が力

願うことは、前を向いている証。
叶うかどうかよりも、願える自分を大切に。
その想いが、運の流れをそっと動かしはじめてくれます。

2024-09-16 / 最終更新日時 : 2025-05-11 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) タロット神話的解釈補足資料アーカイブ

タロット『正義』カード × 古代エジプトの死後審判図(マアトの羽根)

タロットの『正義』は、カバラや占星術などの西洋神秘思想と融合していますが、その根底にある「魂の重さを量る」というイメージは、古代エジプトの死後観(マアトの羽根の審判)と極めてよく似た構造を持ちます

2024-08-25 / 最終更新日時 : 2025-05-25 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) 心が整う運のお話

【心が整う運のお話|Vol.21】「なんとなくイヤ」は、運からのサイン

理由はわからなくても、「なんとなくイヤだな」と思う気持ちには意味があります。
小さな違和感は、運がくれる静かなサイン。
その感覚、そっと信じてあげてください。

2024-08-23 / 最終更新日時 : 2025-05-23 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) 心が整う運のお話

【心が整う運のお話|Vol.20】ご縁は、少しずつ育てるもの

ご縁は出会って終わりではなく、
小さなやりとりを重ねることで少しずつ育っていくもの。
大切にする心が、運の糸をしなやかに太くしてくれます。

2024-08-21 / 最終更新日時 : 2025-06-19 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) 自分らしく生きるための思考法

考えすぎて苦しいとき – 心の重心を下げる思考法

頭の中がいっぱいになると、なぜか心は空虚になる。罪悪感や虚無感に疲れているとき、重心を「頭」から「腹」へ移してみよう。身体感覚を意識することで、心の奥底にある感情に気づき、自分らしく穏やかに生きるためのヒントを掴むことができる。

2024-08-20 / 最終更新日時 : 2025-05-20 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) 心が整う運のお話

【心が整う運のお話|Vol.19】ちいさな贅沢が、運を磨く

誰かのためじゃなく、自分のために選んだ小さな贅沢。
その“ひとしずく”が、心を満たし、運をやさしく磨いてくれます。

2024-08-19 / 最終更新日時 : 2025-05-10 小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ) タロット象徴解釈アーカイブ

【タロットと象徴|Vol.6】タロットにひそむ『蛇』の象徴とは?【2】死神・悪魔・塔が語る変容と解放のチャンス

タロットに描かれた「蛇」の象徴を、魔術師・恋人・隠者・運命の輪など複数のカードを通じて読み解きます。変容・知恵・本能を象徴する蛇の力を、実占のヒントとして深掘りしていきます。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

占術家&マネージャー紹介

小鳥遊 陽柊(たかなし はるひ)
手相とタロットを軸に、今のあなたに必要な「光」を読み取り、その人らしい未来を歩むためのヒントをお届けしています。「未来をつくるのは、自分自身」。そんな信念のもと、あなたの中にある才能や可能性を引き出し、自分らしく生きる力をそっと後押しする占いを心がけています。IT企業でのシステムエンジニア時代を経て、2007年に法人を設立。現在は、京都で講座や鑑定を行っています。二児の母で、猫王子ふたりとChikaさん(右)という心強いマネージャーに支えられながら、“歳をとらない占い歴20年”を継続中です。▶ 詳しいプロフィールを読む

  • HOME
  • About me
  • 鑑定と講座メニュー
    • ZOOM -心の対話-
    • 動画鑑定 -手相細密鑑定-
    • 動画手相講座 はじめての手相入門講座
  • コラム
    • 自分らしく生きるための思考法
    • 心が整う運のお話
    • 象徴解釈|占断・夢分析アーカイブ
    • タロット
      • タロット象徴解釈アーカイブ
      • タロット色彩解釈アーカイブ
      • タロット神話的解釈補足資料アーカイブ
    • 手相術
      • 豊かさの兆しを読む手相術
      • 才能の種を見つける手相術
      • ヌコ神れーにゃの手相メッセージ
      • 手相のお話
    • 東洋医学
    • 開運のためにできること
  • ブログ
  • note.
  • お問い合わせ

最近の投稿

  • 【タロットと象徴|Vol.9】犬のタロット象徴 ― 忠誠と魂の旅路に寄り添う存在
  • 【タロットと色彩|Vol.11】黄色×魔術師 ─ 創造の光を手にするとき ─
  • 【タロットと象徴|Vol.8】正義の天秤が量るもの ― 剣と秤に宿る真のバランスとは
  • 【タロットと色彩|Vol.10】青×世界─ 統合された魂が見る風景 ─
  • 『運命の輪』カードと運命を操る神話的存在及び象徴解釈

Tags

ひょうたん 意味エネルギーの優先順位エビ スピリチュアルセミ 輪廻他人の価値観からの自立八咫烏命の象徴時間の使い方は命の使い方月桂樹 象徴狐 境界の動物獅子 本能神話と雨竹の意味 文化箱 夢占い 解釈聖なる植物自尊感情と幸福感自己批判をやめる虎虹 神話象 タロット

サイト内検索

小鳥遊 陽柊についてとお問い合わせ

  • 小鳥遊 陽柊のプロフィール
  • 小鳥遊 陽柊へのお問い合わせ

鑑定と講座のご案内

  • 鑑定と講座メニュー
    • ZOOM -心の対話-
    • 動画鑑定 -手相細密鑑定-
    • 動画講座 はじめての手相入門手相講座

おすすめコラム

  • 自分らしく生きるための思考法
  • 心が整う運のお話
  • 象徴解釈
  • タロット
  • 手相術

Copyright © 小鳥遊陽柊(たかなしはるひ) 占い鑑定Room All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • About me
  • 鑑定と講座メニュー
    • ZOOM -心の対話-
    • 動画鑑定 -手相細密鑑定-
    • 動画手相講座 はじめての手相入門講座
  • コラム
    • 自分らしく生きるための思考法
    • 心が整う運のお話
    • 象徴解釈|占断・夢分析アーカイブ
    • タロット
      • タロット象徴解釈アーカイブ
      • タロット色彩解釈アーカイブ
      • タロット神話的解釈補足資料アーカイブ
    • 手相術
      • 豊かさの兆しを読む手相術
      • 才能の種を見つける手相術
      • ヌコ神れーにゃの手相メッセージ
      • 手相のお話
    • 東洋医学
    • 開運のためにできること
  • ブログ
  • note.
  • お問い合わせ
PAGE TOP