はじめての手相講座(9)サトゥルヌスの指|手相 中指
2025.06.28 手相講座内容を加筆修正しました
手相 中指 手相家、舌を噛む
手相家の小鳥遊です(・ω・)、本日の手相講座です。
今回は『サトゥルヌスの指』。『土星指』ともいいます。中指のことですね。
それにしてもサトゥニュ・・・ニュル・・・ニュ
・・・舌を噛みましたよ・・・(・ω・#)プンスカ
サトゥルヌスの指

サトゥルヌスはジュピターのパパとか。
英知と関連し、義務感や勤勉性を示す指。
四指の中で一番長い指、人差し指&薬指よりも半節分ほど長いのが標準的。
さて、その中指が示す特徴を怒涛のように並べてみましょう。
今日もついてきて!(・ω・)✨キラリン
長い中指は『勤勉』の印。
短い中指は『無責任傾向』の印。
太くてがっしとした中指は『自我が強くて抱えすぎ傾向』の印。
曲がった中指は『他者優先』or『他者依存』傾向の印。
西洋手相術では自分自身を示すので、曲がる先が人差し指側なら親に、薬指側ならパートナーや子どもに依存する傾向と読みます。
次に指節ごとに観てみましょう。
①・②・③は基本は同じ長さなのですが・・・
①が一番短い場合は着実な気質、一番長いならまじめさと研究好き、痩せている人は疑り深さの印。
②が一番短い場合は科学的精神を持ち、一番長い場合は有能な経営能力を持つ印。
③が一番短い場合は倹約家、一番長いなら自己中心的な傾向の印。
そして、サトゥルヌスが3回言える人は活舌いい人!手相関係ないか・・・(・ω・)💕ウフフ
あ、親指はコラム『親指の読み解き』を参考に占断してみてね!
記事)小鳥遊-たかなし-
動画講座 はじめての手相入門講座
この講座では、一人ひとりの感性を活かして読み解く力を育てていくことを目指しています。
・基礎は見返すことができるように、テキストと動画を用意
・鑑定時の適切な見立てとなる補助テキスト追加
・手相術習得で一番大切な質問回数は無制限
・講座の受講期限は無し
・講座参加から1年間の受講保証
手相を通して、誰かと向き合うこと、それは、自分自身をもっとよく知ることにもつながっていきます。
【料金】9,800円(税込)
・基礎は見返すことができるように、テキストと動画を用意
・鑑定時の適切な見立てとなる補助テキスト追加
・手相術習得で一番大切な質問回数は無制限
・講座の受講期限は無し
・講座参加から1年間の受講保証
手相を通して、誰かと向き合うこと、それは、自分自身をもっとよく知ることにもつながっていきます。
【料金】9,800円(税込)