【象徴解釈Vol.13】獅子(ライオン)の象徴 ― 威厳と本能のはざまで咆哮する魂

獅子とは何か ― 勇気・誇り・支配の象徴

ライオン(獅子)は、「百獣の王」と称されるように、古来より力・支配・威厳・勇気・守護の象徴として扱われてきた。その雄々しいたてがみ、咆哮、群れを率いる姿は、「自然界における王の存在」として、人間社会の中でも神格化されてきた。

一方で、獅子は誇りと本能のはざまに生きる存在でもあり、精神性と動物性の両義的象徴としても意味深い。

日本文化・神話における獅子

獅子(ライオン)は、日本において古来より神聖な存在として崇拝され、文化や信仰の中で重要な役割を果たしてきた。特に仏教の伝来とともに、獅子は「師子」とも表記され、仏法を守護する存在として位置づけられた。文殊菩薩が獅子に乗る姿はその象徴であり、知恵と勇気の象徴とされている 。

また、日本の伝統芸能である獅子舞は、獅子の姿を模した舞踊であり、邪気を払い、福を招くとされる。特に正月や祭りの際に行われる獅子舞は、地域の守護や五穀豊穣を祈願する意味合いを持つ 。。

さらに、日本の美術や象徴体系において、獅子と牡丹を組み合わせた「唐獅子牡丹」の意匠が広く認識されている。これは、力と美、権威と安らぎを象徴し、魔除けや守護の力を持つとされる 。

このように、獅子は日本の文化・思想・神話において、神聖性、守護、力強さの象徴として深く根付いている。

世界の文化・神話における獅子

● ギリシャ神話:ネメアの獅子

英雄ヘラクレスが最初に倒した怪物が「ネメアの獅子」である。その毛皮は武器を通さず、彼はこれを素手で倒し、自らの鎧として身に着けた。

ピーテル・パウル・ルーベンスが描いたネメアーの獅子と戦うヘーラクレース。マサチューセッツ州ケンブリッジフォッグ美術館所蔵。

ここでは、獅子は「自然の猛威・本能の試練」を象徴し、それを克服することで「真の英雄性」が得られることが示されている。

● エジプト・メソポタミア

エジプトでは、ライオンは太陽神ラーや女神セクメトと結びつけられ、「破壊と守護の両側面を持つ神獣」とされた。セクメトは獅子の頭を持つ女神で、疫病をもたらすと同時に癒しを与える存在でもある。

また、メソポタミアでは獅子は王権の象徴として石像や壁画に多く描かれ、王の戦いと治世の力を顕す存在とされた。

● キリスト教・ユダヤ教

旧約聖書では、ユダ族の象徴が獅子であり、ライオンは救世主の到来や神の正義を表す。新約聖書でも、福音記者マルコの象徴動物が獅子であり、威厳と力、真理の伝達者としての側面が語られている。

西洋思想・心理学における獅子

ユング心理学において、獅子は「本能的エネルギーと統合の象徴」とされる。

特に、個性化の過程において、獅子は「意識の中に統合すべき影(シャドウ)」の一形態であり、克服・統合されることで精神的な成熟が促される。

また、占星術において「獅子座」は太陽・自己表現・創造性・王者的存在感の象徴とされ、人格における「核」の力を意味する。

象徴から読み解く獅子(ライオン) スピリチュアル メッセージ

獅子は古今東西において「王の象徴」とされる存在であり、そのスピリチュアルな意味は極めて多層的である。まず第一に、獅子は「自己の力を信じる勇気」の象徴である。恐れを超えて堂々と立つその姿は、内なる誇りと正義、そして魂の王者としての気高さを示す。

また、獅子は「守護」のシンボルとしての意味も持つ。寺院の狛犬(獅子形)は、邪気を退け、聖域を守護する霊獣としての性格を有するが、これは単に物理的な防御というより、精神的・霊的な領域を護る存在としての象徴と解釈される。

ライオンはまた、「太陽」とも深い関係を持つ象徴である。占星術においても獅子座(Leo)は太陽に支配され、自我の表現、創造性、遊び心、リーダーシップの顕現を示す。つまり、獅子が現れるとき、それは「自分の光を隠すな」「もっと堂々と表現せよ」という宇宙からのメッセージである。

一方で、獅子は「傲慢さ」や「支配欲」の警告として現れることもある。正しい誇りと、過剰な自我の境界線を見極める必要性を象徴する。真の王者は力を誇示せず、静けさと威厳のうちに在るべきであるという教訓が込められている。

加えて、獅子はしばしば「親」としてのエネルギーも象徴する。とりわけ父性の守護、あるいは母性における獅子のような勇猛さを意味する場合もあり、「大切なものを守るために強くなる」というスピリチュアルな課題に気づかせる役割を担う。

このように獅子のスピリチュアルメッセージは、「誇り」「守護」「太陽の輝き」「自我の統御」「家族を守る勇気」といった複数の側面を併せ持ち、現れる状況によって意味合いが大きく変化する。したがって、獅子の象徴と向き合うときは、自らの内面と誠実に向き合うことが求められる。

占いにおける獅子の使用例

タロットでの例

  • 力(Strength):穏やかに獅子を制する女性=本能と精神性の調和
  • 太陽(The Sun):自己実現・純粋な生命力=獅子の創造性と照応
  • 皇帝(The Emperor):支配・規律・責任=獅子的な統治者の側面

どの運気にかかわるか

  • 自己表現・創造運
  • 勇気と行動運(リーダーシップ)
  • 自信回復・堂々と生きる力
  • 人からの注目・影響力・栄誉

夢にあらわれる獅子の意味

獅子が夢に現れるとき、それはしばしば「力」と「自我」との関係性を象徴的に映し出している。夢の中の獅子は、見る者自身の「主導権」「誇り」「支配欲」「保護本能」といった感情の象徴であり、それが現在どのようなバランス状態にあるかを映す鏡として現れる。夢の文脈によっては、内なる恐れを克服しようとする過程を、獅子という象徴を通して語っていることもある。

西洋の夢分析家たち――たとえばカール・グスタフ・ユングは、ライオンを「自己の統合における能動的な男性性の象徴」と見なした。また、フロイトにおいてはライオンは「父権的な存在」や「欲望と制御の象徴」として語られることが多い。こうした背景を踏まえたうえで、以下に典型的な夢のパターン別に解釈を示す。

1】獅子に追われる夢

この夢は、抑圧していた怒りや衝動、自我の暴走に怯えている状態を象徴する。自分の中の「制御しきれない強さ」に恐れを抱いている可能性がある。
→【メッセージ】抑圧ではなく向き合い、力の使い方を学ぶ時。

【2】獅子に守られている夢

これは強大な守護力の存在を感じていることを示す。あるいは、自分自身が家族や大切な存在を守る「内なる獅子」として目覚め始めている暗示とも読める。
→【メッセージ】安心感の中にある責任感を受け入れよ。

【3】獅子を手なずける夢

自己の衝動をうまく制御し、統合しつつある心理状態を表す。これはユング心理学でいう「シャドウの統合」に近く、成長や自己超越を示すポジティブな夢。
→【メッセージ】自我と力を一致させることで道が開かれる。

【4】傷ついた獅子の夢

本来持っているべき誇りや力が傷つけられていることを示す。過去のトラウマや失敗体験が、自信喪失として表面化している可能性がある。
→【メッセージ】再び誇りを取り戻すための癒しが必要。

【5】子ライオンの夢

これは未来の可能性、未発達な自己の力、あるいは守るべき小さな存在の象徴。特に新しいプロジェクトや子供、後輩などへの責任感を意識しているときに見やすい。
→【メッセージ】育てるべきものがあなたの中にある。

【6】吠える獅子の夢

発言権や存在感を求めている状態。あるいは、誰かの威圧的な態度に圧迫感を感じている可能性もある。吠える獅子が自分か他者かで意味が異なる。
→【メッセージ】「声を出す勇気」と「静けさの力」の両方を学べ。

【7】白い獅子・黄金の獅子の夢

神聖な存在、啓示、魂のリーダーシップの象徴。特にスピリチュアルな変容期や、導きを求めているときに現れることがある。
→【メッセージ】あなたの魂の中心にある「王座」に気づけ。

◆総括メッセージ

獅子の夢は、あなたの「魂の中心にある誇りと力」を呼び起こす象徴である。その出現は、内なる王者を目覚めさせるための導きとも言えるだろう。恐れずに向き合い、誇りと静けさを両立する力を育てることが、今まさに求められている。

獅子は、あなたの内なる王である

獅子は、力の象徴であると同時に、責任と覚悟の象徴でもある。

もし占いや夢の中に獅子が現れたなら、それは「堂々と自分の人生を生きよ」という魂からの呼びかけである。
あなたの内なる王が、いま目を覚まそうとしている。

記事)小鳥遊

\ 最新情報をチェック /

【Love Compass Tarot】恋愛羅針盤・タロットメール鑑定

・片思い中、交際中、復縁希望、そして複雑な制約のある恋愛。恋愛問題ほど多岐にわたる悩みはほかにないほどです。当鑑定はこれら恋愛に特化した鑑定となります
・悩みに対して的確な道をみつけるために、場合によってはスプレッド(タロットカードの展開)をオリジナルで設計作成し対応いたします
・タロット展開法は質問により変わりますが12枚引きを基本
・鑑定文は8000文字以上で上限なしで必要な内容を提供
・サンプル鑑定書公開中。
⇒モニター特別価格(10名様限定)
 9,900円(税込)